通信制大学は本当に孤独か?

独学は孤独ではありません

多くの人は、通信制大学に対して「難しくて、孤独で、特殊」というイメージを持っています。

 

このページでは、通信制大学は本当に孤独なのか、それによりどのような問題が起こるのかを解説します。

 

先に答えを言うと、通信制大学は孤独です。ただ、多くの人は、孤独の意味を勘違いしています。

 

大学通信教育に限らず、通信教育に共通するコンセプトは、「独学」です。人と関わることなく家にこもって勉強するイメージが強いので、どうしても孤独なイメージがついてしまいます。

 

ただ、独学は決して孤独ではありません。

 

私の場合、6年間1人で勉強しましたが、まったく孤独ではありませんでした。むしろ、勉強は1人でするものなので、孤独という言い方自体おかしいのです。

 

したがって、通信制大学が孤独なのは、独学だからではありません。

 

1人で勉強することにストレスを感じている人は何も進まないので、まずは独学と孤独を切り離すところから意識改革を始めましょう。

通信生がテキストに触れずに辞めてしまう理由

多くの人が独学を恐れる理由は、困ったときに助けてくれる人がいないからです。勉強の仕方や勉強の内容など、自分一人では解決できない問題に直面したとき、それを解決する方法がないと考えているのです。

 

ただ、これは意味不明の思考です。

 

行動がなければ、疑問もないからです。ほとんどの通信生は、テキストに触れることなく消えていきます。

 

こうした事実を踏まえたとき、いかにして行動を起こすかが真の問題であることが分かります。この点を独学という観点から眺めることで、大学通信教育の真の孤独に迫りたいと思います。

 

それは、自分を管理してくれる人がいないことです。

 

大学通信教育はどんなにサボっても、あなたを注意してくれる人はいません。そのため、自分で自分をコントロールする必要があります。

 

このように言うと、当たり前のことを言っているように感じますが、非常に重要な問題です。多くの人は、誰にも管理されることがない環境の中で勉強するという経験したことがないからです。

 

その結果、あれこれ思いを巡らせているうちに、テキストに触れることなく消えていきます。この自分で自分をコントロールできない状況に対して、強い孤独を感じるのです。

孤独の本質

ここまで読んだ人は、大学通信教育はなぜ孤独かについて、きちんと理解できたと思います。

 

通信生の最大の敵は、独学ではなく、他ならぬ「あなた自身」です。孤独の正体はやる気のメカニズムという自分の内面にあるのです。

 

このように孤独問題の本質を正しく認識することで、どのように対処すれば良いかが見えてきます。その方法は、動機づけ理論を理解することで解決します。

 

多くの人は、やる気があるから行動できると考えています。

 

ただ、これは間違いです。

 

行動するから、やる気が出るのです。

 

実際に、きちんと努力している通信生には、孤独という感情などありません。

 

通信制大学の独学を孤独と決めつけるのは、せっかくの勉強の機会を無駄にしてしまうので、勘違いしている人は認識を正してください。

関連ページ

通信制大学は本当に難しいか?
通信制大学はなぜ卒業率が低いのか説明したページです。
通信制大学は本当に特殊か?
通信制大学がなぜ特殊なのか説明したページです。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義