レポート課題の解釈の難しさ
レポートはレポート課題に沿って書く必要があります。レポートの内容や構成は課題次第なので、そこから逸れたらどう考えてもマズいことが分かります。
レポート課題の認識が少し違うだけで、レポートの内容は大きく変わります。世の中にはこうしたレポートが無数に存在し、「レポート課題を再確認しなさい」という指摘は後を絶ちません。
このことは、それだけレポート課題の解釈は難しく、奥深い世界だということを意味します。その場で理解できるという類のものではないので、テキスト理解やレポートの知識を踏まえて解釈する必要があるのです。
ただ、レポート課題を正しく解釈し、要件に沿って書くことは、初学者にはほとんど不可能です。独学では膨大な時間がかかってしまうので、このページで解説します。
テーマだけではレポートは書けない
多くの人がレポート課題を読み間違えてしまう理由は決まっています。
レポート課題からテーマだけを読み取ろうとするからです。「〜について」というテーマを設定したら、文章を書き始めます。
ただ、テーマだけでレポートを書くことはできません。
テーマはあくまでレポートの範囲を決めるものなので、具体的な論点について別で考える必要があるのです。
この過程が抜け落ちてしまうと、内容が分散してしまい、何が言いたいか分からないレポートになってしまいます。
このことは、論述型レポートで顕著に現れます。
論述では論点を具体的に定め、それを解決すべく全体の構成があります。論点が定まっていなければ、すべてがなし崩れとなってしまうのです。
レポート課題から端的な疑問文を作る
ここまで読めば、多くの人が論述を苦手とする理由が分かります。
問いを立てず、テーマだけで書こうとするからです。同じテーマでも述べるべき項目は無数にあるので、具体的な論点を定めないと書けないのは当たり前の話なのです。
そこで、自分自身で「問い」を立てる必要がありますが、その方法は簡単です。
レポート課題から端的な疑問文を作りましょう。
レポートを書く際は自分自身で問題を決めて、それについて論じてください。
レポート課題があるのに自分で問題を決めると言うと違和感がある人は、勉強に対する認識を変えないといけません。
なぜなら、レポート課題と問題を同一視するには高校までの学習であり、大学の学問では問題の設定も課題に含まれるためです。
このようなわけで、レポートを書く際は、レポート課題からテーマと問いを決め、大きな課題から具体的な問いに卸すというイメージを持つようにしてください。
これにより、問いに答えることでテーマについて述べ、それによってレポート課題に答えるという形を取ることができるのです。
関連ページ
- レポートで述べる範囲を決めるテーマ設定
- レポートで述べる範囲を決めるテーマ設定について説明したページです。
- レポート課題からテーマを設定する方法
- レポート課題からテーマを設定する方法について説明したページです。
- テーマから問いを設定する方法
- テーマから問いを設定する方法について解説したページです。
- テーマと問いの違い
- テーマと問いの違いについて解説したページです。