通信制大学で単位を取り続けるために必要な思考

卒業できるかどうかにおいて現状は関係ない

通信生の中には、「自分は卒業とは程遠い」と思っている人がいます。

 

確かに、一度もレポートを提出したことのない人や在籍期間の上限に達しそうな人が、数年後に卒業している自分をイメージすることは難しいと思います。

 

ただ、最終的に卒業できるかどうかにおいて、現状は関係ありません。たとえ現時点でレポートを書いたことがない人でも、数年後に卒業することは可能です。

 

実際のところ、10単位の人も40単位の人も、通信制大学では状況は変わりません。本当の勉強は、その後にあるからです。

 

そのため、卒業の可能性を表す指標は、現在の単位数ではありません。今後も単位を積み重ねるために必要な思考回路が、頭の中に備わっているかどうかで決まります。

 

このように言うのも、目の前の単位を取るだけなら、それほど難しくありません。ただ、1年後も2年後も単位を取り続けるとなると、話は別です。

 

なぜなら、専門科目に移行した瞬間に、履修難易度は跳ね上がるからです。この変化は、テキスト内容やレポート課題、合格ハードルなど勉強の節々で感じられます。

 

当然、それに合わせて自分の勉強も変えていかないといけません。そのための思考回路は、大学教育の目的を知ることから始まります。

大学教育の目的を把握する重要性

すべての勉強は「科学」です。大学には多くの科目が存在しますが、それらは科学という共通の性質を持つので、実は同じ勉強方法が通用します。

 

このノウハウを理由まで含めて理解することで、今だけでなく今後も単位を取り続けることが可能になります。

 

まずは、たったこれだけで、通信制大学のすべてはうまくいくという事実を把握してください。

 

さて、そのノウハウを理解するには、大学教育の目的を把握することが重要です。

 

現在では大学は1つの「学校」であり、多くの人は「高校の延長」として進学します。ただ、元々大学は研究機関なので、研究に必要な勉強をしないとうまくいかないようになっています。

 

これは、「学問」という勉強スタイルです。

 

ほとんどの大学生がこれを知らずに卒業できるのは、講義を受けて単位を取るからです。卒業までの道が用意されているので、講義に出席するだけでうまくいきます。

 

ただ、通信制大学には講義がないので、話は変わります。 通信生自身が大学を研究機関と捉え、どのような勉強が必要になるかという思考がなければ、うまくいかないようになっているのです。

レポートに学問を取り入れる

ここまで読めば分かりますが、通信生は大学教育の目的に忠実にならないといけません。

 

大学教育の目的とは「学問」であり、「学び、問う」勉強です。自分なりの問題設定が前提となり、いかにしてこの要素を取り入れるかが問題となります。

 

この認識が最も顕著に表れるのが、「レポート」です。

 

通信制大学のレポートが不合格になる理由は、大学教育の認識がなく、学問という要素が見られないからです。そのため、いくら内容を見直しても、不合格になるのは当たり前の話なのです。

 

逆に言えば、この点を改善するだけで、すべてのレポートが合格できるようになります。これにより、今だけでなく、今後も単位を取り続けることが可能になるのです。

 

このようなわけで、大学通信教育に必要な思考とは、レポートに学問を取り入れることです。通信制大学を卒業できるかどうかには、こうした単純明快なルールがあるのです。

関連ページ

通信制大学ではどのような勉強が行われるか?
通信制大学の勉強の特徴について紹介したページです。
通信制大学で力を注ぐ勉強と抜く勉強を見極める
通信制大学で力を注ぐ勉強と抜く勉強を見極める方法について紹介したページです。
通信制大学で努力の方向性を正す方法
通信制大学で努力の方向性を正す方法について紹介したページです
大学通信教育におけるレポートの位置づけ
大学通信教育におけるレポートの位置づけについて説明します。
通信制大学は普通の大学とは別物である
通信制大学は普通の大学とは別物である理由について説明します。
通信制大学でうまくいかないときのマインドセット
再提出レポートに取り組む際のマインドセットについて説明します。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義