通信制大学の勉強方法を自分で考えてはいけない理由

早くレポートを書くことが良いことではない

レポートの勉強方法や完成までにかかる時間は、人によって違います。1日で書いたレポートが合格する人もいれば、3ヶ月以上かけたレポートが不合格になる人もいます。

 

つまり、時間があるかないかは、レポートの合否において本質的な問題ではありません。重要なのは、時間に対するマインドセットとそれを活用した勉強法になります。

 

通信制大学では、なるべく多くのレポートを提出することが大切です。

 

これは、「早く仕上げてください」という意味ではありません。完成までのスピードは、勉強の本質を理解すれば、いくらでも早められるからです。

 

ただ、これは初学者には不可能なので、スピードアップは目指さないでください。

 

このように言うのも、初学者ほどなぜか早く完成させます。急いで書いたことが一目で分かるので再提出となり、結局倍以上の時間がかかります。

 

それならば、最初から時間をかけて着実に進めた方が、結果として早く完成するのです。

成功の型から逸脱しない

「着実に進める」と言っても、意味もなく時間をかけてはいけません。時間を注ぐべき勉強内容を見極めることが大切です。

 

どこに時間を注ぐべきかと言うと、文献理解、つまりインプットです。インプットを突き詰めると、適切なアウトラインが浮かび上がってきます。こうして書いたレポートは、かなりの確率で合格します。

 

このように、通信制大学で成功する「勉強の型」は決まっています。言ってしまえば、成功する人はいつも同じことをしているだけなのです。

 

これは独創性やオリジナリティではありません。逆に言えば、そのような都合の良い勉強法は、はじめから存在しないのです。

 

このことは、他の勉強を考えると理解できます。

 

例えば、私立中学の受験生は、毎日「特殊算」を勉強します。それをどれだけ使いこなせるかで、合否が決まるからです。一方、公立中学の受験生は、論理的な記述方法を勉強します。展開の引き出しをどれだけ持っているかで、合否が決まるからです。

 

このように、勉強で成功するには決まった型があり、そこから逸脱したら失敗しかありません。

 

通信制大学で成功する型も決まっています。独学がいけないのは、かなりの確率でこの型から逸脱してしまうからです。

 

したがって、通信制大学の勉強法は自分で考えてはいけません。何が正しい努力かを理解し、既に成功している人と同じことをする必要があるのです。

関連ページ

多くの通信生が入学と同時にやる気を失う理由
多くの通信生が入学と同時にやる気を失う理由について説明したページです。
「大学生世代の通信生」がダブルスクールで失敗する理由
「大学生世代の通信生」がダブルスクールで失敗する理由について説明します。
「働き盛りの社会人大学生」が仕事と勉強を両立する方法
「働き盛りの社会人大学生」が仕事と勉強を両立する方法について説明します。
「生涯学習世代の通信生」が学ぶ時機にこだわるべき理由
「シニア世代の通信生」が行う生涯学習の注意点について説明します
大学通信教育に向かない人の特徴
大学通信教育に向かない人の特徴について説明します。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義