不合格レポートの特徴
通信制大学で不合格になるレポートは、一目ですぐに分かります。
不合格レポートの特徴には、
などが挙げられます。
これらは「レポートは議論である」と認識することで、理解できます。
このページでは、レポートで議論する方法について解説します。
レポートに議論を取り入れる
まずは、議論について認識を整理しましょう。
私たちが議論を行う理由は、解決したい問題があるからです。あらかじめ議題や論点があり、それについて議論という形式を取り、解決を図るわけです。
ここまでの内容だけでも、レポートに活かすことができます。
レポートにおける議題はレポート課題から設定した「テーマ」、論点はテーマから抽出した「問い」です。テーマにより議論の範囲が決まり、この範疇で問いに答えるために議論を行います。
このように、レポート課題からテーマと問いを決めることで、レポートで述べるべき内容は決まります。
テーマと問いは読み手と共有する必要があるため、レポートのある箇所に明記します。この点についても、議論をイメージすることで理解できます。
議論では、最初に議題を周知します。そうでなければ、参加者は議題を知らずに会議に出席することになるからです。
レポートにおいては、冒頭の序論に、テーマと問いを明記してください。序論には読み手と問題意識を共有し、議論の準備を行うという役割があるのです。
レポートにおける議論の方法
続いて、議論の方法について解説します。
議論は論理的であることが重要です。客観的な推論によって、全員の納得を目指します。
そのためには、反対意見に耳を傾けることが大切です。反対意見を認め、説得することで、議論は深まるのです。
レポートを書く際も、この気持ちを忘れてはいけません。
この気持ちがあれば、根拠を述べるために引用したり、議論を深めるために反論を用意するという発想が生まれます。読み手にとって分かりやすく根拠がある文章を作れるようになります。
また、文章を区切る必要性も理解できます。
議論を深めようと考えたとき、レポート課題の要件を過不足なく説明したり、多角的に論じないといけません。これは一続きの文章ではできないので、文章を節で区切り、内容を整理する必要があるのです。
さて、議論の目的は、答えを出すことです。
そのため、レポートの最後の結論に「答え」を明記します。よく結論をまとめ段落のように考えている人がいますが、答えがないレポートや曖昧なレポートは読み手を困惑させてしまうので注意してください。
関連ページ
- 通信制大学のレポートの条件
- 通信制大学のレポートの条件について説明したページです。
- 通信制大学におけるレポートの位置づけと評価
- 通信制大学におけるレポートの位置づけと評価について説明したページです。
- レポートの文章が持つ性質である「公共性」とは?
- レポートの文章が持つ性質である「公共性」について解説したページです。
- レポートの文章が持つ性質である「客観性」とは?
- レポートの文章が持つ性質である「客観性」について解説したページです。
- 大学教育の目的を取り入れた論述の3要素
- 大学教育の目的を取り入れた論述の3要素について解説したページです。
- レポートの文章を区切る重要性
- レポートの文章を区切る重要性について解説したページです。
- レポートは根拠がある者同士の対話である
- レポートは根拠がある者同士の対話である理由について解説したページです。
- レポートにおけるコミュニケーションの方向性
- レポートにおけるコミュニケーションの方向性について解説したページです。