説明に必要な「テーマ」、不要な「問い」
説明型レポートでは「説明」を行います。
説明とは、テキストや文献内容を自分の言葉で述べる文章です。考察が必要ない分、一通り説明することが重要なので、過不足なく述べることを意識してください。
このような性質から、説明型レポートでは述べる範囲を明確にすることが重要です。
これが「テーマ」です。
テーマはレポート課題にヒントがあります。ヒントと言うのは、課題のままでは範囲が広すぎるので、課題を再定義し、自分自身でテーマを設定する必要があるからです。
例えば、「江戸時代農民について述べなさい。」というレポート課題があるとします。
まず、農民のすべてを説明することはできないので、述べる範囲を限定します。課題を再定義して「農民→農民生活→衣食住」と範囲を絞り、最終的に「江戸時代の農民の衣食住について」というテーマが決まります。
このテーマについて一通り説明することで、課題の要件を満たすことができるのです。
一方、具体的な論点は必要ありません。説明型レポートはテキスト内容を一通り説明することが要件なので、何かしらの問題を解決するものではないからです。
テーマと問いの違い
説明型レポートを書く上で、テーマと問いの違いをきちんと理解することが重要になります。
テーマは「〜について」という形で設定し、レポートの題材と範囲を示します。一方、問いは「〜なのだろうか?」という疑問文で設置し、解決すべき問題点を示します。
これらをはき違えると、まったく違うレポートができあがります。
例えば、「代替財と補完財について説明しなさい。」というレポート課題があるとします。
この課題から「代替財と補完財について」というテーマを設定した場合、「代替財と補完財について一通り説明しよう」という方針が立ちます。
一方、「代替財と補完財の違いから何が言えるだろうか?」という問いを立てた場合、「代替財や補完財について述べた後、疑問に思ったことを解決しよう」という方針が立ちます。
このようにまったく違うレポートになるので、テーマと問いの違いを理解してください。
今回のレポート課題では説明型レポートとなるので、前者が正解です。適切にテーマ設定し、テキストや文献内容を一通り説明しましょう。
関連ページ
- 通信制大学のレポートは2種類ある
- 通信制大学のレポートの種類について解説したページです。
- 説明型レポートの要件
- 説明型レポートの要件について解説したページです。
- 説明型レポートから学ぶ理由
- 説明型レポートから学ぶ理由について解説したページです。
- 説明型レポートの見極め方
- 説明型レポートの見極め方について説明したページです。
- 説明型レポートのテーマと節立て
- 説明型レポートのテーマと節立てについて説明したページです。
- 説明型レポートの忘れがちなポイント
- 通信制大学のレポートの種類について解説したページです。
- 論述型レポートの要件
- 論述型レポートの要件について解説したページです。
- 論述型レポートの見極め方
- 論述型レポートの見極め方について説明したページです。
- 論述型レポートの問いと答え
- 論述型レポートの問いと答えについて説明したページです。
- 論述型レポートに必要な要素
- 論述型レポートに必要な要素について解説したページです。