説明型レポートの要件

テキスト内容を「説明」するレポート

レポートには内容以前に求められる目的があり、これを「要件」と言います。

 

レポートには「説明」と「論述」という2つの要件があります。前者を「説明型レポート」、後者を「論述型レポート」と呼びます。

 

このページでは、説明型レポートの要件について解説します。

 

※論述型レポートの要件は、こちらのページで解説しています

 

説明とはその名の通り、テキスト内容を説明することです。

 

そのため、説明型レポートでは「テキスト理解」を行います。

 

さて、テキスト内容を説明すると言うと、多くの人はテキストをコピペしようとします。

 

ただ、テキスト内容を説明するには、表現方法や構成も含めて、自分自身で一から組み立てないといけません。テキストの文章をそのまま抜き出すだけでは、レポート課題に沿う形とはならないからです。

 

そのため、テキストから情報を取捨選択し、それらを適切に並べ替えてレポート上に表現する必要があります。

 

このように、自分の言葉でテキストを再構成することで、説明型レポートの要件を満たすことができます。

「テキストを再構成する」という考え方

続いて、テキストを再構成する方法について説明します。

 

当たり前ですが、たった4000字のレポートの中に、テキスト内容をすべて詰め込むことはできません。そのため、述べる項目を選択し、分かりやすく説明することを心掛けます。

 

そこで、レポート課題からテーマを設定し、レポートで述べる範囲を限定しましょう。

 

範囲を限定することで、説明すべき項目も自然と決まるからです。

 

説明型レポートの場合、テーマはレポート課題にあります。

 

「〜について説明しなさい。」という課題では、「〜について」がテーマになります。このテーマを細分化することで、説明項目が決まります。

 

あとは、それらを並べる順序を考え、テキスト通りの内容を説明すれば良いのです。

 

このように、説明型レポートは文章内容については一から考える必要はありません。 ただ、そこに至るまでの情報の取捨選択や構成についてが、自分自身で判断し、自分の言葉で表現します。

 

この点をはき違えると、説明型レポートはテキストのコピペとなってしまうので、注意してください。

説明型レポートに「答え」はありません

最後に、説明型レポートの「結論」について説明します。

 

本来、レポートに結論は必須です。結論には本論の「答え」を明記し、レポート課題に対する解答を示します。

 

ただ、説明型レポートには、答えは存在しません。

 

説明型レポートの要件とは、「テキスト内容を説明すること」なので、答えの出しようがないからです。

 

実際に、「〜について説明しなさい。」というレポート課題には1つの解答は存在せず、あえて言うな、説明内容すべてが解答となります。

 

このようなわけで、説明型レポートでは無理に答えを出す必要はありません。形式上の結論は存在するので、本論の要約を行い、テキスト内容を振り返ってください。

 

このようにレポートの要件を理解することで、本質的にレポートを理解することができます。

関連ページ

通信制大学のレポートは2種類ある
通信制大学のレポートの種類について解説したページです。
説明型レポートから学ぶ理由
説明型レポートから学ぶ理由について解説したページです。
説明型レポートの見極め方
説明型レポートの見極め方について説明したページです。
説明型レポートのテーマと節立て
説明型レポートのテーマと節立てについて説明したページです。
説明型レポートに必要な要素
説明型レポートに必要な要素について解説したページです。
説明型レポートの忘れがちなポイント
通信制大学のレポートの種類について解説したページです。
論述型レポートの要件
論述型レポートの要件について解説したページです。
論述型レポートの見極め方
論述型レポートの見極め方について説明したページです。
論述型レポートの問いと答え
論述型レポートの問いと答えについて説明したページです。
論述型レポートに必要な要素
論述型レポートに必要な要素について解説したページです。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義