社会人大学生のタイムマネジメント
一口に通信生と言っても、大学生世代の通信生や社会人大学生、生涯学習世代の通信生など様々な人がいます。
通信生を取り巻く勉強環境は仕事をしているかどうかで大きく変わり、特に「時間」という概念が重要です。
このページでは、社会人大学生に焦点を充てて、仕事と勉強を両立するタイムマネジメントについて解説します。
私自身、社会人として働きながら、サイト運営やレポート指導、コンテンツ作りを行い、まさに何足ものわらじを履いています。このように限られた時間で複数の活動をしていると、1日ではほとんど進まない場合がほとんどです。
例えば、「今週中にサイトをリライトし、来週は新しいページを作り、再来週はメルマガを完成させる」という計画を立てても、漫然と取り組んでいたら到底完遂できません。その結果、すべて来月に持ち越しとなります。
これが多くの「社会人」が抱える問題です。仕事をしながら他のことをしようとしたら、時間が足りなくなるのは当たり前の話です。
社会人大学生も同じです。普通にしていたらまったく時間が足りないので、時間に対する考えを正すことが重要です。
時間に対する考え方を正す
実際のところ、まったく時間がない人はいません。誰でも、食事や入浴、就寝の時間はあるので、時間がないと考えるのは間違いです。
ただ、これらの一部を、そのまま勉強時間に移せるかと言えば、そうではありません。入浴と睡眠の間に無理やり時間を作っても、うとうとしてしまい勉強どころではないので、時間に対する考え方を正す必要があるのです。
まずは、1日の中で、どれだけの時間を通信制大学の勉強に使えるか明確にしましょう。
具体的な方法は、Googleカレンダーに1日の予定をすべて書き込みます。6時起床、23時就寝とすれば、平日と休日、それぞれどの時間帯にどのくらい時間を取れるのかが分かります。そこから仕事や資格の勉強時間なども確保します。
そして、ここで余った時間と、レポートの締め切りから履修計画を立てます。計画を立てたら、それに沿ってやるべきことをやるのです。
このようにして時間と付き合う術こそ、仕事と勉強を両立するタイムマネジメントです。
関連ページ
- 文献読解と文章作成の理想的なバランス
- 文献読解と文章作成の理想的なバランスについて説明したページです。
- 自分のやる気を自由自在にコントロールする方法
- 自分のやる気を自由自在にコントロールする方法について説明します。
- 最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序
- 最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序について説明したページです。
- 講義を聴く集中力を高めるコツ
- 講義を聴く集中力を高めるコツについて説明したページです。
- 脳を強制的に集中状態にする方法
- 脳を強制的に集中状態にする方法について説明したページです。
- 目標別に切り替える集中学習と分散学習
- 集中学習と分散学習について説明したページです。
- 予習と復習の目的と効果
- 予習と復習の目的と効果について説明したページです。
- モチベーションの基本原理
- モチベーションの基本原理について説明したページです。
- 通信制大学のための動機づけ理論
- 通信制大学のための動機づけ理論について説明したページです。
- 努力が成果として現れる「成果の法則」
- 努力が成果として現れる「成果の法則」について説明したページです。
- 長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識
- 長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識について説明したページです。
- 通信制大学における正しい努力の判断基準
- 通信制大学における正しい努力の判断基準について説明したページです。
- 大学通信教育における図書館利用の重要性
- 大学通信教育における図書館利用の重要性について説明したページです。
- 参考書より効率良く通信制大学のレポートを学ぶ方法
- 参考書より効率良く通信制大学のレポートの書き方を学ぶ方法について説明したページです。