講義を聴く集中力を高めるコツ

スクーリングの功罪

私は普段レポートの話ばかりしていますが、決してスクーリングを軽視しているわけではありません。

 

スクーリングは教授の話を聞ける絶好の機会です。間違った考えを正したり、モチベーションを上げることができます。

 

ただ、これはスクーリングを有効活用できた場合の話です。ほとんどの人はスクーリングを無駄遣いしているので、スクーリングの勉強法について説明します。

 

スクーリングでよく見られる光景は次のようなものです。

 

ノートを取らない
毎日復習しない
集中力が続かない

 

特に、Bの「集中力」は重大な問題です。

 

実際のところ、ほとんどの人は講義内容の1割程度しか頭に入っていません。人間には100分間も講義を聴くほどの集中力はないからです。

 

こうして途中から早く終わるのを待つだけになりますが、出席することに意味があると自分を納得させてしまうのです。

 

このような勉強の癖がつくと他の勉強にも悪影響を及ぼし、最終的に「スクーリングでしか勉強しない人」を大量に生み出します。

講義内容をすべてノートに取る

人間は100分間も集中できないと言いましたが、講義をしている教授はどうでしょうか?

 

多くの場合、楽しそうに話されています。

 

これは、話す側と聴く側では脳の使い方に違いがあるからです。話すときと比べて聴くときの方が疲労が大きいので、集中力が続きません。

 

そのため、話すときと似た脳の状態を作り、講義を聴くことが大切です。

 

これには、講義内容をすべてノートに取るという方法が有効です。

 

雑談を含め、教授が話すスピードでノートを取るので、脳は疲労を感じる暇がありません。結果として集中力が高まり、講義内容のうち不明点が明確になります。

 

これは、勉強のスタート地点に立った証拠です。

 

多くの人は勘違いしていますが、講義開始は勉強の開始ではありません。自ら疑問を発しなければ学問できないので、悪い癖が付いてしまうと他の勉強にも悪影響が出ます。

 

スクーリングを受ける際は、通信制大学の勉強全体にとって有益な時間となるよう、自分を仕向けなければならないのです。

関連ページ

文献読解と文章作成の理想的なバランス
文献読解と文章作成の理想的なバランスについて説明したページです。
自分のやる気を自由自在にコントロールする方法
自分のやる気を自由自在にコントロールする方法について説明します。
最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序
最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序について説明したページです。
脳を強制的に集中状態にする方法
脳を強制的に集中状態にする方法について説明したページです。
目標別に切り替える集中学習と分散学習
集中学習と分散学習について説明したページです。
予習と復習の目的と効果
予習と復習の目的と効果について説明したページです。
仕事と勉強を両立するタイムマネジメント
仕事と勉強を両立するタイムマネジメントについて解説します。
モチベーションの基本原理
モチベーションの基本原理について説明したページです。
通信制大学のための動機づけ理論
通信制大学のための動機づけ理論について説明したページです。
努力が成果として現れる「成果の法則」
努力が成果として現れる「成果の法則」について説明したページです。
長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識
長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識について説明したページです。
通信制大学における正しい努力の判断基準
通信制大学における正しい努力の判断基準について説明したページです。
大学通信教育における図書館利用の重要性
大学通信教育における図書館利用の重要性について説明したページです。
参考書より効率良く通信制大学のレポートを学ぶ方法
参考書より効率良く通信制大学のレポートの書き方を学ぶ方法について説明したページです。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義