最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序

レポートの形式と内容はどちらが重要か?

レポートが不合格になる理由は、たったの2つしかありません。「形式」か「内容」に問題があるためです。

 

「形式」とは学術論文としてのルール、「内容」とは論述の方向性や深さです。このうちどちらかが不十分の場合、レポートは不合格になります。

 

ただ、どちらが重要かと言えば、圧倒的に「形式」です。

 

レポートはいくら内容が良くても、形式が間違っていたら合格できません。

 

例えば、小学生の作文のように、最初から最後まで段落がない一続きの文章は、たとえ内容が正しくても不合格となります。また、箇条書きや表という文章以外の表現方法も認められず、赤字や下線、太字などの記載もNGです。

 

多くの人はこうした形式について学ぼうとせず、どのような内容でレポートを書こうかと考えます。これは、形式について学ぶことを時間のロスと考えているからです。

 

ただ、何年経っても1年目のようなレポートしか書けない人が続出し、結果的により多くの時間をロスしてしまいます。

形式を学べば、最小限の勉強時間でレポートを書ける

このページを読んでいる人に知ってもらいたいことは、レポートの形式を重点的に学ぶことは、かえって時間の節約になるということです。

 

例えば、私が予備知識が何もない、まったく初めての分野でレポートを書くとします。自信を持って言えることは、半日あれば完成できるということです。

 

これにはコツがあるので、特別に教えます。

 

文献の読み方です。

 

簡単に言えば、情報をインプットしながら、どうアウトプットするかを考えます。ポイントとなる文章を見つけ、「この部分を問いにして、全体を組み立てられないだろうか?」というように、レポートの完成形をイメージします。

 

これには、形式の知識が欠かせません。

 

このようにレポートの形式を把握することで、インプットとアウトプットを同時に行えます。これにより、最小限の勉強時間でレポートを書くことができるのです。

 

あなたは服を着るとき、必ず一番上のボタンからかけると思います。最初のボタンをかけ違えてしまったら、絶対にうまく着れないからです。

 

レポートを学ぶ際も考え方は同じです。最初に学ぶ内容が抜け落ちていたら、その後いくら頑張っても結実しません。

 

あなたの勉強の順番は正しいでしょうか?

 

もしレポートの形式に疑問点があるなら、今すぐこのサイトから学んでください。メルマガ講義でも解説しているので、無料登録して学びを加速してください。

 

大学通信教育をゲームチェンジ!

関連ページ

文献読解と文章作成の理想的なバランス
文献読解と文章作成の理想的なバランスについて説明したページです。
自分のやる気を自由自在にコントロールする方法
自分のやる気を自由自在にコントロールする方法について説明します。
講義を聴く集中力を高めるコツ
講義を聴く集中力を高めるコツについて説明したページです。
脳を強制的に集中状態にする方法
脳を強制的に集中状態にする方法について説明したページです。
目標別に切り替える集中学習と分散学習
集中学習と分散学習について説明したページです。
予習と復習の目的と効果
予習と復習の目的と効果について説明したページです。
仕事と勉強を両立するタイムマネジメント
仕事と勉強を両立するタイムマネジメントについて解説します。
モチベーションの基本原理
モチベーションの基本原理について説明したページです。
通信制大学のための動機づけ理論
通信制大学のための動機づけ理論について説明したページです。
努力が成果として現れる「成果の法則」
努力が成果として現れる「成果の法則」について説明したページです。
長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識
長期学修に必須となる「レミニセンス現象」の知識について説明したページです。
通信制大学における正しい努力の判断基準
通信制大学における正しい努力の判断基準について説明したページです。
大学通信教育における図書館利用の重要性
大学通信教育における図書館利用の重要性について説明したページです。
参考書より効率良く通信制大学のレポートを学ぶ方法
参考書より効率良く通信制大学のレポートの書き方を学ぶ方法について説明したページです。

HP 通信制大学 レポート学 指導実績 メルマガ講義