努力の継続は根性論ではない
通信制大学を卒業するためには、毎日勉強することが最も重要です。つまり、「努力の継続」が卒業のカギを握ります。
これに必要な考え方は、根性論ではありません。
確かに、やる気の有無はその人のエネルギー源で決まります。 しかしながら、エネルギー源があるからと言って、誰でも努力できるわけではありません。
エネルギーを活用するには、知識が必要だからです。
このページでは、努力を継続するために重要となる知識について解説します。
努力と成果の関係
多くの人は、ガムシャラに努力することを美徳と考えています。どれくらいの努力でどれくらいの成果が出るかには、あまり関心を持ちません。
これはとても恐ろしいことです。実際の成果の出方は、多くの人の予想とは乖離があるからです。
そのため、通信制大学で卒業まで学ぶには、努力と成果の関係を把握する必要があります。
それは、「努力に即効性はない」「努力と成果は比例しない」という2点にまとめられます。
まず、どんなに努力しても成果は遅れて出ます。これは超重要な真理です。
なぜなら、人はすぐに結果を求めるからです。そのため、成果が出る前に諦めてしまいますが、成果が出るには最低でも3ヶ月間かかるということを認識してください。
また、努力と成果は絶対に比例しません。
横軸に努力した時間、縦軸に成果を取った場合、右上がりの直線ではなく二次関数のように逓増するグラフとなります。そのため、努力期間が長いほど効率性が上がり、最終的には少しの努力で大きな成果を出せるようになるのです。
このような努力と成果の関係を抑えた上で、努力を継続するための重要なサインを教えます。
レミニセンス現象
成果は二次関数のように現れると言いましたが、実際には横一直線となる停滞期も存在します。努力しているのにまったく成果が出ず、そうかと思えば突然成果が出るという特殊なグラフとなります。
この現象は「レミニセンス現象」と呼ばれます。
レミニセンス現象が起こると、何も成果も出ない期間が3ヶ月間ほど続きます。多くの人はこの間に努力することをやめてしまうので、レミニセンス現象は成功を妨げる最大の要因と言えます。
実は、レミニセンス現象が現れるタイミングは決まっています。
スキルアップの直前です。
例えば、今までと同じ方法で勉強しているのに、なぜか成果が出ないことがあります。これは能力が上がった結果、より難しい知識を修得する準備段階に差し掛かるという、ある意味必然的な結果です。
ただ、そうとは知らない人は、能力が上がるどころか、後退しているように感じます。 自分には才能がないと決めつけ、努力することをやめてしまうのです。
このようなわけで、通信制大学を卒業するためには、レミニセンス現象の知識が必須です。
勉強には停滞期があり、それはレベルアップの直前であることを知っていれば、自分の状況を客観視できます。これにより、間違った判断から身を守ることができるのです。
関連ページ
- 文献読解と文章作成の理想的なバランス
- 文献読解と文章作成の理想的なバランスについて説明したページです。
- 自分のやる気を自由自在にコントロールする方法
- 自分のやる気を自由自在にコントロールする方法について説明します。
- 最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序
- 最小限の勉強時間でレポートを書くための勉強の順序について説明したページです。
- 講義を聴く集中力を高めるコツ
- 講義を聴く集中力を高めるコツについて説明したページです。
- 脳を強制的に集中状態にする方法
- 脳を強制的に集中状態にする方法について説明したページです。
- 目標別に切り替える集中学習と分散学習
- 集中学習と分散学習について説明したページです。
- 予習と復習の目的と効果
- 予習と復習の目的と効果について説明したページです。
- 仕事と勉強を両立するタイムマネジメント
- 仕事と勉強を両立するタイムマネジメントについて解説します。
- モチベーションの基本原理
- モチベーションの基本原理について説明したページです。
- 通信制大学のための動機づけ理論
- 通信制大学のための動機づけ理論について説明したページです。
- 努力が成果として現れる「成果の法則」
- 努力が成果として現れる「成果の法則」について説明したページです。
- 通信制大学における正しい努力の判断基準
- 通信制大学における正しい努力の判断基準について説明したページです。
- 大学通信教育における図書館利用の重要性
- 大学通信教育における図書館利用の重要性について説明したページです。
- 参考書より効率良く通信制大学のレポートを学ぶ方法
- 参考書より効率良く通信制大学のレポートの書き方を学ぶ方法について説明したページです。